System & FAQ会社の制度とよくあるご質問
Training & Benefits教育・福利厚生
研修制度


安全衛生教育(上級救命講習) 階層別研修 フォローアップ研修
福利厚生制度
-
資格取得報奨金制度
会社で指定する資格を取得した場合、その資格に応じた報奨金を支給します。
-
会員制福利厚生制度
食事、映画、旅行、ショッピングなどが割安になる福利厚生制度です。
-
借上独身寮・社宅制度
配属先への通勤が困難な方を対象に、会社で借り上げた賃貸物件に割安で入居できます。
-
年間休日 123日 (完全週休2日制)
-
有給休暇(10~20日/年付与)
入社時から10日付与しますので、体調の悪いときなども安心です。
-
産前産後休業、育児休業、介護休業制度
産後に職場復帰をして働く女性が多く在籍。男性も積極的に育児休業を取得しています。
-
保養所あり
群馬県吾妻郡 美野原保養所
FAQよくあるご質問
- 文系の学生ですが、技術的な知識がなくても大丈夫ですか?
- 全く問題ありません。必要な知識は、入社後、研修や実務を通じて身につけていただきます。既に多くの文系出身の社員が活躍しています。
- 女性でも施工管理職ができるのでしょうか?
- 女性の施工管理職の希望の方も積極的に採用したいと考えています。働きやすい職場環境のために会社としてできる限りの配慮をします。
- 外国籍ですが、応募できますか?
- 日本語での円滑なコミュニケーションができ、適正な在留資格取得の見込があれば、外国籍の方でもご応募いただけます。海外の出身で当社で活躍している社員も複数在籍しています。
- 出産や育児に関する制度はありますか?
- 産前6週間、産後8週間の産前産後休暇制度、原則子供が満1歳に達する日(最大1歳半を超えた後に初めて到来する4月末まで延長可)までの間に取得することができる育児休業制度を就業規則に定めています。この他、出産時には祝金の支給があります。育児休業は男性含めて希望者が全員取得していますし、復職後には短時間勤務制度もあり、仕事と生活の両立しやすい環境です。
- 住宅手当などの住居に対する支援はありますか?
- 通勤が困難な新入社員を対象にした、借上独身社宅の制度があります。会社が社宅として契約した一般の賃貸物件に住んでいただける制度です。また転勤の場合においても、借上社宅や赴任手当等の支給がありますので、転勤先でも安心して勤務いただける制度となっています。
- 職種の希望は出せますか?
- 採用は総合職のみでの採用となっており、職種別の採用は行っていません。ただしやりたい仕事や配属希望があれば面接の段階から遠慮なく伝えてください。希望はできる限り反映をして配属をしています。
- 勤務地はどこになりますか?
- 入社後の初任地は、仕事を身につけていただく体制が整備されている本社(東京)または浦安(千葉)が基本となります。ただし地方出身の方など特に勤務地の希望があれば、2-3年程度のOJT期間を経て希望勤務地に配属するなどの配慮をしています。面接の際に遠慮なくそのような希望を伝えていただいて構いません。
- 異動や転勤はありますか?
- 当社グループの各事業所に転勤の可能性はありますが、定期的なジョブローテーションの制度は設けていないため、勤務地が変わることはそれほど多くはありません。逆にキャリア形成のために異動の希望がある場合は、半期に1度の上司との面談や人事部門直通で希望をいただけます。適性や人員配置状況など総合的な判断により異動が決定されます。
- 出張はありますか?
- 日帰りまたは数日程度の短期の出張に加え、特に施工管理職においては、担当現場が遠隔地の場合、数ヶ月程度の期間で長期出張(工事出張)していただくことがあります。この場合、会社負担でマンスリーマンションなどの賃貸物件またはホテルを借りて、そこから出勤いただくこととなります。いろいろな土地柄に触れることが好きな方には、出張先で楽しみを見つけながらを仕事ができると思います。なお工事出張期間は、給与以外に日当や食事代補助などの手厚い厚生制度を設けてあります。
- 福利厚生について教えてください。
- 健康保険、労働保険、厚生年金などの社会保険は完備している他、退職金制度、財形貯蓄制度など生活設計に必要な制度を揃えています。そのほか、保養所を群馬県に保有する他、会員制の福利厚生制度を導入しているので、食事や映画、旅行、買い物など余暇を充実させていただけます。
- 資格取得に対する会社補助や教育はありますか?
- 自己啓発の支援には力をいれており、資格取得奨励制度を設けています。会社で定められた資格を取得された場合、資格手当や報奨金を支給します。また、 eラーニングの無料受講や社内の有資格者による自主的な勉強会や試験対策なども実施しています。