次世代会議次世代会議新人若手(1 年目)(2 年目~)新卒 M さん 経済学部 卒営業2015 入社 施工管理担当2017 首都圏支店営業担当2018 主任に昇進2020 係長に昇進2024 課長に昇進、現在に至る若手中堅・リーダー(2 年目~)(課長以上)新卒 M さん 経済学部 卒営業2015 入社 施工管理担当2017 首都圏支店営業担当2018 主任に昇進2020 係長に昇進2024 課長に昇進、現在に至る中堅・リーダー(課長以上)新卒 M さん 理工学部 卒技術開発2011 入社 グループ会社技術開発担当2015 主任に昇進2017 係長に昇進2020 課長に昇進2022 ( 財 ) 下水道機構出向2025 グループ会社 技術開発担当階層別プログラム全社員プログラム職種別プログラム自己啓発上級救命講習上級救命講習入社当初は、製品の外部認定取得に関する書類作成が中心で、正直、開発らしさを感じる余裕はありませんでしたそんな中、下水道機構に出向し、企画部で勉強会を開催自ら志願して研究部も兼任。研究者との交流で視野と意欲が大きく広がりました。現在は、自ら立ち上げに関わった工場で製造管理にも挑戦中。より高品質な製品づくりを目指して試行錯誤する毎日です。形になったときの喜びは、これまでの葛藤や挑戦すべてが報われる瞬間です。リーダーシップ研修リーダーシップ研修入社当初は、製品の外部認定取得に関する書類作成が中心で、正直、開発らしさを感じる余裕はありませんでした。そんな中、下水道機構に出向し、企画部で勉強会を開催、自ら志願して研究部も兼任。研究者との交流で視野と意欲が大きく広がりました。現在は、自ら立ち上げに関わった工場で製造管理にも挑戦中。より高品質な製品づくりを目指して試行錯誤する毎日です。形になったときの喜びは、これまでの葛藤や挑戦すべてが報われる瞬間です。内定者研修新人基礎研修フォローアップ研修OJT 制度次世代会議(入社 3 年目まで)コンプライアンス研修/情報セキュリティ研修/ハラスメント研修内定者研修フォローアップ研修新人基礎研修リーダーシップ研修フォローアップ研修OJT 制度次世代会議(入社 3 年目まで)コンプライアンス研修/情報セキュリティ研修/ハラスメント研修業績評価面談(1on1)技術基礎研修営業スキルアップ研修e- ラーニング無料受講資格取得報奨金制度フォローアップ研修管理職教育管理職教育リーダーシップ研修マネジメント研修マネジメント研修業績評価面談(1on1)技術基礎研修営業スキルアップ研修e- ラーニング無料受講資格取得報奨金制度新卒 M さん 理工学部 卒技術開発2011 入社 グループ会社技術開発担当2015 主任に昇進2017 係長に昇進2020 課長に昇進2022 ( 財 ) 下水道機構出向2025 グループ会社 技術開発担当入社 1 年目は施工管理を担当し、現場の動きや工事の入社 1 年目は施工管理を担当し、現場の動きや工事の進め方を体感的に学びました。3 年目にはベテラン社員進め方を体感的に学びました。3 年目にはベテラン社員の指導のもと、初めて開発プロジェクトに参加。1 年間の指導のもと、初めて開発プロジェクトに参加。1 年間かけてやり遂げた経験は、その後の大きな自信になりまかけてやり遂げた経験は、その後の大きな自信になりました。現在は既存製品の改良に取り組んでいます。机した。現在は既存製品の改良に取り組んでいます。机上の仮説を実験場で検証するたびに緊張もありますが、上の仮説を実験場で検証するたびに緊張もありますが、製品として形になったときの達成感は格別です。製品として形になったときの達成感は格別です。入社後は 2 年間、管路メンテナンスの施工管理職を経験。施工の基本を身につけた後、営業職へ転向しました。最初は見積の作り方もわからない状態でしたが、土木施工管理技士の資格取得を機に、施工と営業の両面を理解するプレーヤーとして仕事を任されるように。現在は課長として後輩を指導しつつ、社内の安全研修の企画や業界団体での役職なども担い、活躍の場を広げています。入社後は 2 年間、管路メンテナンスの施工管理職を経験。施工の基本を身につけた後、営業職へ転向しました。最初は見積の作り方もわからない状態でしたが、土木施工管理技士の資格取得を機に、施工と営業の両面を理解するプレーヤーとして仕事を任されるように。現在は課長として後輩を指導しつつ、社内の安全研修の企画や業界団体での役職なども担い、活躍の場を広げています。成果を役員に報告する、次世代人材の成長支援プログ成果を役員に報告する、次世代人材の成長支援プロラムです。グループ会社や異なる部署の仲間と交流し、ラムです。グループ会社や異なる部署の仲間と交流視野を広げ、新たな気づきにつなげてください。社長視野を広げ、新たな気づきにつなげてください。社からのフィードバックもあり、実践を通して成長を後押からのフィードバックもあり、実践を通して成長を後しします。しします。社会人としての成長を後押し新卒3年目までの社員が自主的に勉強会を開き、その社会人としての成長を後押し新卒3年目までの社員が自主的に勉強会を開き、そ自分らしいキャリアを考え、人とのつながりから学び、自分らしいキャリアを考え、人とのつながりから学び、成長してほしい。社員一人ひとりの挑戦をサポートします。成長してほしい。社員一人ひとりの挑戦をサポートします。新人(1 年目)階層別プログラム全社員プログラム職種別プログラム自己啓発新卒 O さん 工学部 卒新卒 O さん 工学部 卒技術開発技術開発2013 入社 施工管理担当2013 入社 施工管理担当2014 技術開発担当2014 技術開発担当2017 グループ会社出向 主任に昇進2017 グループ会社出向 主任に昇進2018 技術開発係長に昇進2018 技術開発係長に昇進2022 課長に昇進、現在に至る2022 課長に昇進、現在に至るCareer PathCareer Path目指すキャリアを応援!目指すキャリアを応援!キャリアパス一例キャリアパス一例研修制度とキャリアパス研修制度とキャリアパス
元のページ ../index.html#6