東亜グラウト工業

Business

Business

高度経済成長期に整備されたインフラの老朽化による事故。
いつ起こるか予測できず、年々脅威が増している自然災害。
防災・減災やライフラインの老朽化は大きな社会問題となっています。

インフラメンテナンスの市場は全世界で200兆円、日本だけでも5兆円の規模があります。
高まり続ける需要とともに、今後も市場の成長が見込まれます。

また人々の命や財産、暮らしを支える社会貢献度の高い仕事です。
国土強靭化と社会課題の解決によって日本を支えます。

かけがえのないものを守るため、今、インフラメンテナンスは非常に重要なのです。

Technology

インフラメンテナンスのあらゆる問題・課題に対処するため
世界中から優秀な技術を探し出し、日本基準に合わせて独自に改良を行っています。

当社独自の技術開発も実施しており、多くのユニークな特許を取得。
日本国内におけるシェアNo.1を獲得している技術もあります。

世界基準の技術力が当社事業の軸となっています。

管路メンテナンス

  • 宇宙から漏水を検知ASTERRA(アステラ)

    衛星観測データで市内全域の漏水調査対象
    箇所を抽出

  • アイスの力で、ナイスな洗浄アイスピグ管内洗浄工法

    水と塩のみの特殊アイスシャーベットで
    管路と環境に優しく洗浄

  • 下水管更生トップシェア工法光硬化工法

    光で固まる樹脂で古い管の中に新しい管を
    作る

斜面防災

  • 高強度ネットで大きな落石を受け止めるリングネット落石防護柵

    時速90kmの速さで落ちてくる軽トラック2台分の重さの石を
    受け止めることが可能。

  • 第二実験場(新潟県魚沼市)

    実物大の落石・土砂実験を実施し、防護柵の性能を確認することが
    できる実験場。
    ここで実験を重ね、より良い技術を提供。

地盤改良・構造物メンテナンス

  • 特殊攪拌翼で強固に地盤を改良WILL工法

    特殊な攪拌翼で固化材と現状の地盤を混ぜ合わせ脆弱な地盤を
    強固にする。

  • 構造物の緊急補修・短時間作業に対応地下構造物緊急対策

    地下の構造物などの漏水やひび割れの修繕を短時間かつ緊急対応が
    可能。

Vision

人が病気になるとお医者さんが診ますが、
もしも"まち"が災害や老朽化によりボロボロになったら誰が診るのでしょうか?

当社は地盤改良・構造物メンテナンス事業、管路事業、防災事業で「インフラメンテナンス綜合ソリューション」を確立し、
人々の暮らしの安全を守ります。

さらに将来的には、地域に新たな産業という薬をもたらして、地域創生・地域再生を推進し
当社の「パーパス」である「まちのお医者さん」を目指します。

当社のビジョンは、経営陣だけでなく社員の意見も反映させてつくりました。
「安心、住みよい、強いまち」をつくり、そこに住む人々の課題を解決していくことが私たちの使命です。